Translate

2010年11月20日土曜日

Evergreen(Ex:Lollypops)


■Evergreen(Ex:Lollypops)
■Longer Lasting Beauty EP/7"
■94年 Nessie Records
■Side A
Laurie
House Of Magic Cards
■Side B
Time
Close-Up

※Mixiより転載&追加

ドイツのMeller Welle ProdukteからのカセットコンピやこれまたドイツからのカセットコンピのBreeze 4にフランスのLollypopsというバンドが収録されていました。彼らはThe Pastelsの"A Million Tears"なんかもカバーしていました。中でも僕は"House Of Magic Cards"という曲がホントに大好きでいつも聴いてたり、誰かにコンピCDRを作る場合なんかはまずこの曲を入れてました。

"House Of Magic Cards"はイントロからギターの音がドラマチックに響いて、か細いような優しい感じの声と、テンポよく進む曲調がとても心地よく聴けるんです。なんていうんですかねー、マッチョな感じでもなくって、かといって何言ってんのかわかんねーようなひ弱な感じでもなくて、ギターの音がとてもロマーンな響きなんですよ。アップテンポなんだけど、僕はいつも夜に聴いていましたね。何かお昼にはマッチしないような雰囲気だと勝手に思っていたんで。

"Laurie"はちょっとテンポを落としたミドルな曲です。ギターがシャラシャラ鳴って優しいボーカルがこれも心地よい曲です。"Laurie~Laurie~♪"うーん、いつ聴いてもいいなぁ。

"Time"と"Close-Up"はスローな曲で、まぁBrighterみたいなあんな感じ。

youtubeにアップあいたThe Pastelsのカバーも見事にドリーミィなノリに塗り替えております。この夢見るようなアレンジは彼らの特徴なのかもね。

さっき、新宿のディ○クユニオンでこの7"を見かけたんですね。うわ、エヴァーグリーンだってさ、恥ずかしくないのかね?こんなバンド名、なんて思って裏返したら、なななーんと、見覚えのある曲名が並んでるじゃん! Nessie…知らないレーベルだな、と思ったんですが、メイドインおフランスだったんでもしやと思って買ってみたわけです。今度は635円。あめーよ、値段のつけ方が。Ex:Lollypopsってわかってたらオレは10000円でも買ってたぜ。今までこれらの曲はカセット→CDR→PC→iTUNESで聴いてんだぜ。超フェイバリットなこれらの曲が7"のクリアな音質で聴けるんなら、死んでも買うよ! 店員さんはもうちょっと勉強した方がいいよ。オレが知ってて店員さんが知らないというのは良くない。

フランスのレーベルっていったら僕は今までAlienorとAnorak(確かそうだったと思う)くらいしか頭になかったケド、Nessieっていうのも要注意かもね♪ ていうかその後調べたらフランスネオアコ界にとっては大事なレーベルでしたね。

さて、この7"はたぶんアチコチでタダ同然な値段で売られていると思います。ネオアコ/ギターポップが好きな人はゼッタイに買って損はないと思いますので見つけたら必ずゲットしてくださいね♪ 

その後色々と話を聞いたんですが彼らは今でもフランスで音楽活動中。アンビエントなダウンテンポ系のユニットとしてフランス語で歌い、アルバムも何枚か出しています。やっぱりEvergreenはサラレーベルの音が好きで始めたバンドで、彼らは今でもサラレーベルのバンドの音が好きだそうです。Meller WelleとBreezeと"Les Belles Promesses"というフランスのコンピCDに曲が収録されてます。あと聴けてないんですがもうひとつフランスのコンピカセットに別の曲があります。あと、ライブの音源が10数曲あって、そこでは下のyoutubeの曲も全て演奏しています。


コレが"House of Magic Cards"です☆ 最近ちらほらとこのバンドのことが書かれたブログが見られますが見る限り日本語のココが一番詳細ですよ。笑


The Pastelsのカバー。まぁ見事に彼ら色に染め上げております。しかしBreezeシリーズのジャケが怖い。


おフランスネオアコの影の名作♪


いくつになってもこの手の音は好きだなあ。

0 件のコメント:

コメントを投稿