元々Mixiで2006年に『ネオアコとギターポップ 』というグループを元にしてスタート。その後Bloggerに移動して現在まで継続。つまり16年間なんだかんだでやってるわけです。2006年以前にも何かやってた気がするんだけど忘れちゃった。Mixi時代は色々な試みをやってたけれど今は特に何もしていない。特に2019年に入ってからは書きっぱなし(後から読み返す、推敲を一切しない。めんどいから)のままアップしてるんで誤字脱字がヒドくなってる気がする。でも訪問者数がゼロに等しいんでいいや、と開きなおっている。ここ数年は無職期間があったり、高血圧・脂肪肝と血中糖度の上昇により治療中。みんな、健康には気をつけようぜ!
Translate
2012年7月28日土曜日
My Man Friday
結構久しぶりの更新になりました。ま、別に誰が見てるわけでもないし、最近心打たれる音に出会っていないし、暑いし、やる気起きねえし、最近はネオアコよりも金魚のほうが大事だしっていうのが理由です。あ、あと時々聞かれるのがなぜyoutubeの曲をカットしてるのかってとこなんですが、それはカンタン。アメリカのクソレーベルにmp3化させないため。それだけ。youtubeの音をmp3化するソフトがあるんですよ。以前Myspaceの音源もmp3化できたけど、ガチガチにプロテクトして今ではできなくなったようにいずれできなくなると思うんだけどね。
さて、そんな中でこないだebayで見つけたバンド。My Man Fridayといって87年のリリースでスウェーデンのバンド。なんかメンバーにお笑い芸人のバッドボーイズの人がいたり、ジャケの写真を見るに、ビジュアル系というか昔懐かしニューロマ系の音か、チープなシンセバンド系の音を想像してたんだけど、聴いてビックリ、ニューウェイヴっぽい音のギターポップじゃん。
トゥルトゥル~♪な男女のコーラスから始まる、なんていうの、浮世離れした感じというか涼しげなギターポップなわけですよ。時々シンセがもわもわーって言ってたりする。なんだよ、ジャケ写と全然違うじゃん。リゾートっぽい?…うーんうまくいえねえなぁ。インディーダンスが流行り始める前のなんとも言えない時期のイギリスのインディーバンドの音なんだよね。そもそも87年頃のスウェーデンてのも微妙だ。正直EggstoneとかThis Perfect DayとかThe Wannadiesの前の時代って雑誌とかでも特集してなかった気がするんでその辺の知識は今でもあんまりないんだよ。
youtubeを見ると"Anytown"って曲がアップされてて、その曲はこのシングルには収録されてないんで、ほかにもリリースがあったと思われる。でも何もわかんないんだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿