Translate

2012年6月3日日曜日

Tahiti 80


Tahiti 80。むかーし日本でヲサレ系なバンドとして紹介されてた気がします。正直その手の音には興味がなかったんでろくすっぽ聴いていなかたりします。そう、ジャケのイラストからして僕は気に入らなかった。ただ、絶大なる人気を誇っていたので僕はきっとヒネクレモノなんだと思います。中心人物の人の名前がザビエルだかなんだかだった気もします。

と、基本僕とは交わらなかったはずのTahiti 80、だがしかし去年(だっけ?)、Lowrys Farm、㈱ポイントですよ、のCMでやたらとネオアコチックなCeciliaが流れてきて僕は「!!」となったわけです。Cecilia、元々はサイモン&ガーファンクルのアルバムに収録されてた名曲であり、以降数々のバンドにカバーされてきました。

そして「Lowrys Farm CM曲」で検索をかけたらOK WaveとかCM探偵団なんかのお助けサイトでこのCeciliaはTahiti 80が演奏してると知り、なんでもオフィシャルではリリースされてないらしいということが書いてありました。

いや、待て待て、CMで流れるくらいだから音源自体はどこかにあるはずだということで、Google助けて!ということで検索かけまくったら、さすがインターネットだよね、フランスだかどっかだかでTahiti 80の珍音源サイトみたいなところがあってそこにmp3で置いてあったというわけです。

僕はSuggsとTimes Twoのカバーが最高級だと今まで思ってたんですが、このTahiti 80のバージョンが記念すべきオレ内ランキングで1位になりました。Lowrys Farmもよく見つけてきたなと感心。基本的には原曲に忠実なんだけど、より現代風な(?)ネオアコにアレンジされてて何回聴いても飽きないよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿