元々Mixiで2006年に『ネオアコとギターポップ 』というグループを元にしてスタート。その後Bloggerに移動して現在まで継続。つまり16年間なんだかんだでやってるわけです。2006年以前にも何かやってた気がするんだけど忘れちゃった。Mixi時代は色々な試みをやってたけれど今は特に何もしていない。特に2019年に入ってからは書きっぱなし(後から読み返す、推敲を一切しない。めんどいから)のままアップしてるんで誤字脱字がヒドくなってる気がする。でも訪問者数がゼロに等しいんでいいや、と開きなおっている。ここ数年は無職期間があったり、高血圧・脂肪肝と血中糖度の上昇により治療中。みんな、健康には気をつけようぜ!
Translate
2011年6月18日土曜日
Beware The Green Monkey
Milltown Brothersは日本でもCDが売られてたんで知ってる人も多いかと思いますが、今回紹介したいのはそんな彼らをサポートしてたバンド、Beware The Green Monkey。キーボードの入ったいわゆるインディーダンス、マンチェスターサウンドっぽいバンドです。どうもカセットとCDをリリースしてたみたいなんですが、カセットはともかくCDはさすがに未確認。このビデオを見るに10代っぽいたたずまいなんですが、曲自体は当時ごろごろいたこの手の音のバンドの皆さんの中でも半歩抜きんでているように思ってます。特にボーカルのこのアクションがやたらと慣れてるとこにカリスマ性みたいなものを感じます。だって、レーベルの契約もたぶんしてないし音源も出てるか出てないかの段階なのになんですかね、この映されてるの慣れてる感は。笑。
ちなみにメンバーの皆さんは今でも音楽活動してる人もいて、この時期、つまりBeware The Green Monkeyの音源はインターネットで聴くこともできます。詳細は不明、というか単に確認してないだけなんですが女性メンバーもいて彼女がボーカルをとってる曲もあります。
【追記:2019/10/11】
Soundcloud。ほぼ全曲集かと。リリースも何もないバンドだったけど、ファンなのかメンバーなのかはわからないけど音源をデジタルでアップロードしてくれて、なおかつジャケ写も作成して公開してくれることがありがたい。ネットが普及してなかったら一生聴けなかっただろうからねー
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿